ジャンル:3Dアクション
プラットフォーム:PS4、Switch
販売/開発:コーエーテクモゲームス
実はハクスラ・ビルド研究ゲーなんです
推し人:しろこ
どんなゲームなの?
戦国時代、三国志に登場する武将達が謎の力によって異世界に!さらには空想上の偉人(孫悟空とか)までもが現れて大激突!今作では神話の神までも現れてもう大変!ギネス記録にも載ったプレイアブルキャラクター数(170名)から好きなキャラクター3名を選んで自分だけのチームを作る、そして大勢の敵を薙ぎ払う、そんな爽快アクションが売りのゲーム!なのだが実は・・・?
- 実はビルドゲーなんです
- 極悪非道!悪い事が出来てしまう
無双シリーズと言えば、□ボタンと△ボタンの連打でド派手な技が出る、爽快感抜群なゲーム。
バッタバッタと敵をなぎ倒す、それの何が楽しいのか分からない。楽しさの理屈は分からないけど、やってみるとなぜか楽しい。
それだけでもなぜか楽しいけども、この無双OROCHI3では更に別の遊び方を紹介したい。
「無双シリーズ」と言っても、やりこんでみるとそれぞれにゲームデザインが異なっていて敵をなぎ倒してそして何をしたいのか、が違っている。じゃあこの無双OROCHI3はどうなの?と聞かれるとこのゲームをオススメしたい俺自身も正直何が目的のゲームか良く分からないが、こんな↓遊び方が出来る所が滅茶苦茶楽しくて好きなんです。
無双OROCHI3とは?
ズバリ、ハクスラ・ビルドゲーなんです!
ハクスラ・ビルドゲーとしてこのゲームはアクション性は抜群に高く、ビルドに対して自分の操作が強く反映される滅茶苦茶面白いゲームなのだ!
ビルド研究が好きなら絶対ハマる!
今回紹介するビルドの基本的な考え方は
キャラの活かしたい動き×装備(ハクスラ)=∞
上の動画でも実は、「範囲攻撃をバラまく」✖「氷属性」という構成で遊んでいる。
範囲攻撃を『バラまく』のがポイントだ!なぜならその攻撃を強化するようにビルドしているので、その攻撃を出来るだけ使いたい、当然だ。
そして範囲攻撃に氷をつけて敵を完封するようデザインしている。もちろん火力アップも載せているので敵は動けないまま消えていく。
今回はただの「無双」で終わらせずに、ハクスラ・ビルドで何が出来るかを君たちに紹介したい。
キャラの活かしたい動き×装備(ハクスラ)=∞ だ!
通常のゲームでのビルドと言えば、装備品についた効果で「✖✖というキャラの○○攻撃が強くなる」と言った限定的なものが多い。
しかしこの無双OROCHI3は逆の事が出来る。
つまり自分が好きな動きを装備で強化出来るのである。もちろん正攻法的に自分が持っている装備に合わせてキャラクターを選んでも構わない。
好きなアクションで遊べるというのが面白いポイントだと思うので、とりあえずは動きから考えてみる。
各キャラクターにはそれぞれ異なった攻撃モーションがある。
メインに使っていきたい攻撃を決めたらそりゃ当然その攻撃を連打していきたい!各キャラが持つモーションのキャンセルのすべを駆使しよう。(ガードキャンセルなど)
それに加えて神器という特殊な技を各キャラは持っていて、これも同様に攻撃モーション中でも即座に出すことが出来る。
各種キャンセルを利用して自分が好きな技を有効に連打していこう!
みんな動きは違えど自由に動くことが出来る。好きな技はガンガン出して行きたい所。
もちろん歴史的だったり見た目だったりで好きなキャラが居れば、その攻撃の強みを生かしてもよし、弱点を補ってもよし、どう動きたいか考えてみよう。
驚くことにストーリー後半では神器を好きなキャラに付け替え可能になる。
攻撃範囲が狭いキャラに攻撃範囲の広い神器を持たせる?狭い範囲に敵を集中させる?
素早いキャラに素早い攻撃の神器を持たせて更にスピード感を上げる?
神器の種類は43種(自分のセーブデータで数えた所。DLCも込み)ある。
効果やモーションも様々なので紹介しきれないが下方でビルド紹介をするのでそこで一例が見れるはず。
組み合わせのアイデア次第ではそれはそれはもう悪い事が出来てしまう。
ちなみに・・・
装備品はハクスラ出来る。
攻撃力が高い武器を拾いたいのはもちろん、集めたスキル素材を使って様々なスキルを装備品に付与出来る。
空中に浮いた敵(浮かせた敵)への火力アップや、ヒット数増加で○○(ゲージ回収等)が起こる、などなど。
これを利用して自分が活かしたいアクションを強化するのだ!
このスクショでは巨大化出来ると書いてあり、実際に使うとキャラクターが巨大化して敵を踏み潰して蹂躙する事が出来る。そしてその巨大化の条件には1000コンボが必要。1000コンボ稼ぎやすい動きのキャラクターなら活かせそう。
他にも空中に打ち上げた敵への攻撃を強化したり、雷や炎を纏わせたり、特定の技を強化したり、敵撃破数によって効果が出るスキルだったり、吹っ飛ばした敵が爆発するような謎スキルまで様々。
選んだキャラをどうやって強化するか。
苦手を補うのか、強い部分だけを更に強化するのか、はたまた神器やキャラチェンジを利用して新たな強みを見つけるのか、研究が捗ってしまう。
もちろんキャラ育成もある。攻撃特化にしても良いし、防御用のキャラを用意しても良いかもしれない。個人的には走るのが速すぎるキャラクターを一人は連れて行きたい。なんたって3人で出撃出来る。役割分担しても良いし全員アタッカーで気分で使い分けても、自由。
なぜキャラ育成がおまけ扱いかというと最終的には全パラメータカンストするから。(ただし正直に言うと、謎のマルチプレイバグによりカンストしたはずのキャラでも少しステータスが下がる事がある。)
キャラ育成は果てしないように見えるかもしれないが、ビルド研究で遊んでいればあっという間にカンストしてしまう。残念と思う人も居れば助かったと思う人もいるだろう。
だが、何度も言うがビルドの研究こそが楽しいのだ!
上で要素を語った・・・とは言え、「無双の操作感」から外れた事は出来ないんだろう?と思う事だろう。
いやいや、悪い事が出来ると言ったじゃないですか。
こんな風にキャラ(そのキャラの持つ神器)と装備の組み合わせを工夫する事で滅茶苦茶な事が出来てしまうのだ!
キャラクターは170名、神器は40種類以上、装備に付けるスキルもいくつあるか分からない!どれをどう使おうとも自由!ゲーム開発者が想定していないような悪さをしてやろう!
これまでは1キャラ1キャラのビルドだったが、冒頭でさりげなく記述したように3人チームのゲームなので下の動画みたいな役割分担も出来る。
1、素早いキャラで接敵
2、バフキャラで自身にバフ
3、攻撃範囲の広い火力キャラで敵を殲滅(キャラチェンジによるバフを発動、分身を配置し「周りの武将数で火力アップ」を発動、他火力アップ効果マシマシ)
という動きを狙ったりも出来る。3人ともアタッカーにしても良いし役割を分けてもいいし、3人も選べるので工夫が捗ってしまう。
これまでハクスラ・ビルドの一例、ほんの一例を紹介した。
色々な悪さを思いついて夢を膨らませるタイプの貴方はこのゲームで幸せになれるでしょう。
そんな私も2ヶ月ほどは睡眠不足でしんどい思いをしたものです。
さて、興味をもったのならば気になる、研究成果の披露の場!
本作にはいくつかのモードがある。
ストーリーモードが基本的にはメインコンテンツ。
100話近く(たぶん)あるストーリーマップをクリアする。
クリアタイムや敵の撃破数が評価の基準となるので、工夫したビルドで記録を伸ばそう!
バトルアリーナは良くわからん。最大3vs3でPvPバトルが出来るモード、らしいがやった事がない。
チャレンジモードはいくつかあるルールでスコアを競うモード。ルールごとに適したビルドを考えて挑め!このモードでしか手に入らないスキルもあるので研究して効率よく集めよう!
自分も発売当初はまだランキング上位だったはずなんだけど・・・
そしてそして、稼ぎのメインコンテンツインフィニットモード
キャラの育成、スキル集め、最強装備(最高攻撃力)の素材集めが捗る。
が、捗りすぎて最終的には自分が強くなりすぎてしまう・・・。これには俺も実に残念。
この時点で100時間ほどは遊んではいたけれどもっと上を目指して研究したかった・・・
と思っていた際に増えた新要素がある
なんと、我々プレイヤーを敢えて縛るというモードが追加された。
装備の効果を半分ほどに抑えるモードと、効果全てを抑えるモードが増えた。
正直、抑えるのではなくより上の難易度が欲しかったが・・・ここまでやり込む人が大勢いるとは想定していなかったのだろうね、仕方ない。
効果全てを抑えるモードは正直なところ駄目だ。ビルドが意味を成さないので面白くない。
効果半減の方は神器と装備の組み合わせはもちろん、キャラの特性もキチンと利用しないと高難易度のステージはそれなりに苦戦するので、このモードでストーリーやインフィニットモードを制覇するのが最終的なゴールだろう。
とにもかくにも、キャラ・神器・装備(スキル)で良いアイデアを出して、実際に自分で操作してその火力を体感するのはすごく楽しい。
ハクスラ・ビルドは興味の有無が激しいと思う。が、興味があった貴方には是非ともプレイして欲しい。
ではまた!